DM限定コンテンツまとめ
ひなまる一問一答 💬
フォロワーさんの「気になる」をまとめたページ
いつもInstagramをご覧いただきありがとうございます☺️🌷
このページでは、DMでいただいたご質問へのお返事をテーマごとにまとめています🌸
📚 今あるコンテンツ
- 積立BOOKに関するご質問(投資スタイル・少額投資・NISA・特定口座など)
- バフェッサ・入金力アップに関するご質問(3ヶ月で140万円の利益って本当?入金力の上げ方は?)
- 令和7年分の年末調整の変更点(103万円の壁→123万円の壁 など)
※順次テーマを追加していく予定です(こどもNISA / iDeCo / 老後資金 など)🕊️
🗂 テーマ別 一問一答まとめ
Vol.1
積立BOOK編|オルカン?S&P?NISA?投資スタイルのよくあるお悩み
「オルカン1本とS&Pどっちがいい?」「少額でも意味ある?」「50代からでも遅くない?」など、
積立BOOKにいただいたご質問を、一問一答形式でまとめました。
- オルカン1本/S&P/分散の考え方
- 少額投資でも始める意味はある?
- 50歳前後からのNISA・長期投資の考え方
- 特定口座と確定申告(源泉徴収あり/なし)の違い など
Vol.2
バフェッサ&入金力編|3ヶ月で140万円の利益?現実的な投資との向き合い方
「3ヶ月で140万円の利益って、最初からお金持ちじゃないとムリ?」「入金力はどうやって上げたの?」など、
バフェッサ視聴後にいただいた率直な疑問にお答えしています。
- 3ヶ月で140万円の利益を出すために必要な“元本”のイメージ
- 「短期で大きく増やす人」と「コツコツ派」の違い
- ひなまるが入金力を上げるために意識した3つのこと
- 節税・在宅ワーク・不動産クラファンなどの活用 など
Vol.3
令和7年分 年末調整編|103万円の壁が123万円に?今年ここだけ押さえればOK
令和7年分の年末調整で変わる「基礎控除」「給与所得控除」「特定親族特別控除」について、
パート・アルバイト・副業・大学生のバイトがいるご家庭の目線で整理しています。
- 基礎控除:48万円 → 58万円
- 給与所得控除:最低55万円 → 65万円
- 新設「特定親族特別控除」とは?(大学生バイト世帯向け)
- 103万円の壁 → 123万円の壁に変わる理由と、130万円の壁との違い
🕊️ 今後追加予定のテーマ
- こどもNISA・ジュニアNISAの考え方
- iDeCo・企業型DCとNISAの使い分け
- 老後資金・教育資金をどう分けて考えるか など
※投稿が増えてきたら、この一覧に順次リンクを追加していきます🌷
🕊️ ひなまるメモ:
このページは、DMでいただいたご質問に「まとめてお返事」する場所として育てていく予定です。
「こんなことも聞いてみたい!」というテーマがあれば、InstagramのDMでこっそり教えてくださいね☺️
このページは、DMでいただいたご質問に「まとめてお返事」する場所として育てていく予定です。
「こんなことも聞いてみたい!」というテーマがあれば、InstagramのDMでこっそり教えてくださいね☺️